活動情報
2025年度【EC物流委員会メンバー募集】会員限定
2025.08.01
EC物流委員会では、2025年度の新たなメンバーを募集しています。
AIやDXの進化が物流業界に与える影響を共に探り、実践的な学びとネットワークを広げる1年間の活動に、ぜひご参加ください。
お申込みフォーム⤵⤵参加登録費無料
https://www.3pl.or.jp/application/?post_id=14557
本委員会は、2025年10月から2026年9月までの1年間にわたり、毎月定例会議を開催し、EC物流業界の課題に取り組みます。毎年活動成果を多くの観客を迎えて成果発表会として開催し委員会活動の成果を広く発表いたします。
毎年テーマを設定し、実践的な学びと業界貢献を目指しています。(過去のテーマ)
・2023年度:「食品ECの未来を支えるEC物流の役割」
・2024年度:「多様化するEC物流におけるDXの推進」
委員会活動を通じて、EC物流だけでなく物流全体の知識を深めることができ、多くの会員企業とのネットワーク構築も可能です。さらに、物流施設の見学会など多彩なイベントも予定されています。
〇今期のテーマ
今期のテーマは、「進化するAIでEC物流の未来はどう変わるか」です。
AI(人工知能)がどんどん進化している今、EC(ネット通販)の物流がどう変わっていくのかを考える活動テーマとしました。
たとえば、AIを使うことで
・商品の注文が増えるタイミングを予測したり、
・倉庫での作業を自動化したり、
・配送ルートを効率よく決めたり、
・お客様からの問い合わせに自動で対応したり
といったことができるようになってきています。
今期は、発達したAIの技術が、実際の物流の現場でどう役立つのか、どんな課題があるのか、そしてこれからどう変わっていくのかを、テーマに活動をしてまいります。
AIの力で物流がもっと便利に、速く、効率よくなる未来を一緒に考える1年になります。
〇委員会の目的と魅力
・毎月定例会議を開催し、年間を通じて継続的に学びと交流を深めます。
・年度末には成果発表会を実施し、多くの聴衆の前で活動成果を共有します。
・毎年テーマを設定し、時代に即した課題に取り組みます。
・2023年度:「食品ECの未来を支えるEC物流の役割」
・2024年度:「多様化するEC物流におけるDXの推進」
・2025年度:「進化するAIでEC物流の未来はどう変わるか」
・物流全体を学ぶ機会:EC物流にとどまらず、業界全体の知見を深められます。
・会員企業とのネットワーク構築:多様な企業とのつながりが生まれます。
・物流施設見学など多彩なイベントも実施予定!

〇募集要項
対象:日本3PL協会の会員企業
募集人数:30名(定員になり次第締切)
締切日:10月11日(金)※ただし、定員に達し次第締切
活動期間:2025年10月~翌年9月 (キックオフミーティング:10/22開催予定)
活動テーマ:「進化するAIでEC物流の未来はどう変わるか」
活動内容:定例会議(月1回程度)参加できる方
テーマに基づく研究・発表
現場見学会、成果発表会の実施 など
お申込みフォーム⤵⤵参加登録費無料
https://www.3pl.or.jp/application/?post_id=14557あなたの参加が、EC物流の未来を変える第一歩になります。
ぜひこの機会に、委員会活動にご参加ください!